こんにちは。
ようこそおいでくださいました。 快適生活を応援する高知在住のライフオーガナイザー chikaです。 高知もやっと秋から冬らしい寒さになってきましたね。 今日は雨も降り、温かい飲み物が手放せない一日になりそうです。 さて、皆さんはポイントカードって管理できていますか? 私は、財布の中のカード類はひと月に一度は見直すようにしています。 でも、それで安心していたら、思わぬところで溜め込んでました~。 今朝車のガソリンを給油するために助手席前のグローブボックス(収納部分)を開けた時のこと。 普段何気なくGSのポイントカードを取り出していましたが、今日はその下にあったカードケースが目に留まりました。 それは、車で出かける時に使うお店のポイントカードを集めたものです。 「そうそう、しばらくこの中のカード使ってないな~。」と気になり、家に持ち帰ってみました。 まずは、基本の全出しです。 ケースの中に入っていたカードは全部で24枚‼ before カードの種類を改めて見てみると、 ・子供服のお店 ・雑貨屋 ・衣料品 ・美容院 ・薬局 ・飲食店 どれも普段の生活に密着したカードです。 だから、いつか使うかもしれない→捨てたくない じゃあいつ使うのか? 半年以内に自分が「使いたい」と思うカードを選んでみました。 基準は「使うかも」ではなく、「使いたい」かどうかです。 すると、24枚あったはずなのに、 なんと「使いたい」カードは9枚に‼(after左側2列) 残されたのは、 「使いたい」とは思わないカード類15枚。(after右側3列) 15枚のカードは、今日で潔くお別れです。 30枚入るカードケースもスカスカになりました(o‘∀‘o)*:◦♪ after 何故「使いたい」に選ばれなかったのか? 理由は色々ありますが、まとめて言うと 「今の自分に必要なくなった」ということ。 私の場合は、自分自身の衣食住の好み(ライフスタイル)が変わったり、県を跨いでの転居をしたり、子供が大きくなって(ライフステージの変化)買うお店が変わったりしたことが大きな要因です。 ポイントカードは、普段から使うものと使わないものが見極めやすいモノです。 ですが、何か所にも分かれていると、使わないものは私のように忘れてしまいがち。(2か所でも見直ししてませんでした…。) できるだけ1~2か所にまとめて2~3か月に1度は見直しをするようにすることをおススメします。 使ったカードを手前に置いていくと、使わないカードは後ろになってくるので不要の判断もしやすいですね。 また、ポイントには大体有効期限があったりするので、何年か使わなかったカードのポイントはに失効になっていることも・・・。 クーポン券も同じで、有効期限内かこまめに確認してみてくださいね。。 この記事を見た方、お財布やバッグの中に使わなくなったポイントカードや期限切れのクーポン券がないか見直してみませんか? 私のバッグにも期限切れのマッ〇やミ〇ドのクーポン券が時々あります\(//∇//)\ まもなく師走に入りますね。 この機会に見直しをして、新年をスッキリとしたお財布とバッグで迎えましょう! 今日もお付き合いいただき有り難うございました。 < お問い合わせ > 引っ越しやライフスタイル・家族構成に変化のある時、 何だか家の中が暮らしにくいと感じる時、 南海トラフ地震に備え、モノを減らして安全に暮らしたい方にも。 今までの暮らし方や大切なモノを見直してみませんか? お片付けのご相談・実作業のご依頼は下記までお気軽にお問い合わせください。 プティタプティ ~ petit a petit ~ スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|